毎年一度オフラインで開催するオープン合宿を、今年は世界へも広げ、国際交流会として東京にてワンデーシンポジウム形式で開催いたします。
桜沢如一は、マクロビオティックや日本の文化を日本のみならずジョージ・オーサワという名で世界で伝え、弟子にあたる久司道夫や菊池富美男などとともに今もなお世界で名を馳せ、北米、中南米、欧州、インド、アフリカ、ベトナムで伝えてきました。
環境問題、世界平和、食糧危機、パンデミックや健康問題など様々な問題に直面する今、改めてマクロビオティックの思想や生き方について注目され、またその礎となる日本の和食や発酵などの食文化や禅、華道・茶道・武道などといった伝統文化を学びたいと世界から学びたいという方が増えています。
かつて桜沢や久司などが伝えた食養的な教えは、とりまく環境や社会情勢、気候変動、食生活などの変化に順応させ、またそれぞれの国の身土不二と伝統食文化の大切さについて改めて考え直すときなのかもしれません。
今回の国際交流会では、世界からのマクロビオティック実践者やマクロビオティックに興味をもつ方々が集い、大きな視野で今・そしてこれからの生き方やそれぞれのミッション、マクロビオティックを未来に繋ぐことについて考える契機作りを掲げ、開催いたします。
最初に、マクロビオティックわの会の代表の橋本宙八より開会の挨拶をさせて頂き、その後、高桑智雄氏による食と日本の精神文化の進化の紹介の発表をして頂きます。
続いて、マクロビオティックわの会メンバーでもあり、43年のマクロビオティック生活と、夫である橋本宙八とともに世界で延べ1万人弱の断食指導をしており、5人の子どもを自力出産・自然育児・自然教育で育てた経験を元に、女性の悩みに寄り添い、若い世代の子育てのサポートにも力を注ぐ橋本ちあきより、女性の時代と言われる今、マクロビオティックの叡智を生かし家庭を支えて家族の健康を守る女性のお話や、役割、未来へ繋ぐための大切なことをお話いただきます。
グループセッションでは、午前中のパネラーによる発表したテーマに基づき、少人数でテーブルに別れ、全員が参画型とし、それぞれの意見や見解をフランクに出し合い交流も兼ねた話し合いの場を作らせて頂きます。
続いての登壇者である藤田一照師は、曹洞宗の僧侶であり、坐禅の指導や講演、ワークショップ、執筆活動などを精力的に行っています。アメリカでも18年間にわたり坐禅指導をしていた経験をお持ちです。今回の講演では、坐禅の実修を通して、禅の教えの一端に触れていただければと思います。
その後、パネラーとの質疑応答セッションを行い、閉会とさせて頂きます。
目に見えるもの見えないもの、自然のつながりと成り立ちの中で生かされている私たちは、Oneness(ワンネス)やOne Peaceful Worldの考えからも世界各国と調和していくことのきっかけ作りとなっていけたらと思います。
【こんな人におすすめ】
◇日本の伝統文化(禅、和食、茶道など)とマクロビオティックのつながりを深く学びたい人
◇世界各国のマクロビオティック実践者と交流し、視野を広げたい人
◇環境問題や世界平和、健康問題に関心があり、自分にできることを考えたい人
◇食と暮らし、生き方を見直し、より自然で調和の取れたライフスタイルを築きたい人
◇禅の智慧や坐禅の実践を通じて、心の平穏や自己理解を深めたい人
◇女性として、家庭・子育て・自分自身の在り方にマクロビオティックを活かしたい人
◇自国の文化とマクロビオティックの関係を見つめ直し、地域や世界とつながりたい人
◇久司道夫、桜沢如一といった思想家の理念を現代的に活かしたい人
◇一方通行ではなく、双方向・参加型の学びや意見交換を求めている人
◇“One Peaceful World”という理念に共鳴し、具体的なアクションや繋がりを持ちたい人
テーマ
インターナショナルわの交流会
開催日時
2025年10月25日(土)10:00〜17:00(日本時間)
開催場所
東京・浜松町(場所の詳細はお申込いただきました後にご案内させて頂きます)
定員・申込期限
150名・9月30日(定員に達し次第締め切り)
内容
マクロビオティックわの会代表橋本宙八氏によるご挨拶、高桑智雄氏による食と日本の精神文化の進化の紹介、橋本ちあき氏による女性と子供と未来の話、ご参加メンバーとの交流を図るセッション、藤田一照氏による講演会等
プログラム
10:00-10:20 イントロダクション (橋本宙八)
10:25-11:25 食と日本の精神文化の進化 (高桑智雄)
11:30-12:30 未来へつなぐ女性の力:マクロビオティックで育む家庭といのち(橋本ちあき)
12:35-13:35 ランチ
13:45-14:45 グループセッション
14:50-16:20 禅の教えと坐禅実習(藤田一照禅僧)
16:25-16:55 パネラーとの質疑応答
16:55-17:00 閉会の言葉(永井邑なか)
※タイトル、プログラムの内容は変更の可能性がございます
予定わの会参加メンバー
永井邑なか、吉度ちはる、山口眞利枝、橋本宙八・ちあき、中島デコ、七林秀郷、村井友子、磯貝昌寛・柚佳里、高桑智雄、桜沢珠紀、茂木紀三巴、藤牧経乘、向後安希子、櫻井裕子、千葉芽弓、和田正宏ほか
参加費
ドネーション(マクロビオティックとしての社会貢献のための活動費に充てさせていただきます)
*マクロビオティックランチお弁当を頼む方は別途お弁当代(1500円前後・確定次第ご案内いたします)がかかります。
申込み先
ご参加いただける方は、下記のリンク先より必要事項を入力・お申し込みをお願いします。 質問のある方は申し込み時にご記入ください。 申し込みフォームはこちら。
【国際交流会関連のイベント&宿泊先情報】
●主催者:山口眞利枝
日付:10/15-17
内容:秋の美しい広島で、日本文化と海外からのマクロビアンとの交流を通じて、食と心と魂がよろこぶ3日間をお過ごしください。
日程詳細 1日目:10月15日(水)
テーマ:日本文化に触れる旅の始まり
9:30 佛通寺集合
臨済宗佛通寺での本格的な座禅体験
800年の歴史を持つお寺で静寂の中での瞑想
昼食 手打ち蕎麦をいただきます
「いやしろち」で採れた蕎麦の実を、当主の只佐浩一さんが手打ちした蕎麦
場所:ていねいな暮らし「いやしろち」(古民家)
14:00 伝統文化体験
・書道体験:墨の香りと筆のリズムで心が静かに整います
・華道体験:季節のお花に触れて自然とつながるひととき
指導:池坊 柏原成美先生
温泉:天然ラジウム温泉で日頃の疲れを癒します
夕食:山口眞利枝先生と「いやしろち」のお母さん、只佐吉美笑先生 コラボのマクロビオティック晩ごはん 身体にしみる優しい味
宿泊:風楽の里・いやしろち
※大部屋になります。 宿泊先はこちらで決めさせて頂きます。 2日目:10月16日(木)
テーマ:世界とつながるマクロビ体験
会場:風楽の里 古民家道場
10:00 国際交流料理教室 ヒメナさん(アルゼンチンから来日)によるマクロビ料理教室 アルゼンチン料理の試食会
14:00 スペシャルトークショー 山口眞利枝先生×ヒメナさん×イリマさん
南米のマクロビ事情 世界の食の知恵を学ぶ貴重な機会 3日目:10月17日(金)
テーマ:宮島で神聖な体験
8:00 風楽の里を出発
10:00 宮島観光 – 厳島神社参拝 – 大聖院巨石群 – 弥山登山
※当日の時間によっては内容の変更があります。
16:00 現地解散 このツアーの魅力
日本の伝統文化をまるっと体験
– 書道・華道・座禅
– “日本らしさ”がぎゅっと詰まった貴重な時間
– 800年の歴史を持つ佛通寺での本格的な体験世界とつながるマクロビ体験
– 南米アルゼンチンから来日中のヒメナさんとの交流
– 海外の食文化に触れながら、日本のマクロビオティックの原点に帰る旅
– 国際的な食の知恵の共有
🏡心ほどける古民家ステイ
– 三原の自然に囲まれた「風楽の里」
– 只佐さんご夫妻の心温まる「いやしろち」
– 現代では味わえない”丁寧な暮らし”を体感マクロビ界のレジェンドから直接学ぶ 山口眞利枝先生
– KIマクロビオティックレベル4修了
– 指導歴27年の豊富な経験
– 愛と情熱たっぷりの指導 こんな方におすすめ
日本文化&マクロビを深く学びたい方
海外のマクロビ事情に興味がある方
古民家でリラックスした時間を過ごしたい方
食を通して心と体を整えたい方
文化交流や国際的なつながりを感じたい方
会場アクセス
風楽の里 住所:広島県三原市高坂町960-1
2002年設立の自然派古民家道場 マクロビリトリートの聖地として親しまれています ていねいな暮らし いやしろち
只佐ご夫妻の古民家 現代人が忘れかけた”ていねいに暮らす”ことを体験
【ツアー代金】
・2泊3日の3日間での参加 限定19名 88,000円(税込)
・日帰りでの参加
・10/15(水):19,800円 限定15名 日本文化に触れる事ができます 佛通寺集合、いやしろち解散
・10/16(木):19,800円 限定15名 世界とつながるマクロビ体験を楽しんで頂けます 風楽の里集合、風楽の里解散
・10/17(金):19,800円 限定20名 宮島で神聖な体験ができます 宮島口集合、宮島口解散
場所:広島・佛通寺・宮島
詳細:広島マクロビオティック国際交流リトリートツアー2025
問合せ先:ymgcmarie31@gmail.com
●主催者:永井邑なか
日付:10/19-20
内容:パトリシアクッキングクラス
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/20-22
内容:磯貝昌寛さんのスペイン語圏向け講義リトリート
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/21
内容:邑なかのスペイン語圏向け料理教室
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/22
内容:お餅搗き
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/23-24
内容:八ヶ岳縄文遺跡観光
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/28
内容:ポルトガルのナタリアのクッキングクラス
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:永井邑なか
日付:10/29
内容:ポルトガルのソニアのクッキングクラス
場所:ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨
詳細:ラ・コシナ・デ・ミナカ
問合せ先:tmrl3722@yahoo.co.jp
●主催者:桜井三恵子
日付:10/26-31
内容:料理教室 デモ形式
場所:東急東横線横浜近く。都心、鎌倉散策、成田、横浜空港にも便利。
問合せ先:miekosakurai2012@gmail.com
●主催者:向後 安希子
日付:ご希望日応相談
内容:マクロビオティック料理教室
場所:勝田台駅から1キロ、成田空港から電車で30分、東京まで電車で約1時間
詳細:https://ameblo.jp/ochikochi-kurashi/entry-12913948836.html
問合せ先:macrobi.chiba@gmail.com
●主催者:CIマクロビオティック大会
日付:10/18
内容:パトリシアの登壇
場所:CI
詳細:https://ci-kyokai.jp/
●主催者:磯貝 昌寛
日付:10/24
内容:パトリシアのクッキングクラス
場所:マクロビオティック和道
詳細:https://www.m-wado.jp/
【宿泊先情報】
●提供者:桜井三恵子
日付:10/26-31
場所:東急東横線横浜近くですので、都心、鎌倉散策、成田、横浜空港にも便利
宿泊可能人数:3人から4人 2部屋 布団
部屋タイプ:和室と洋室
料金:素泊まり一泊シャワー付き ¥2500
一泊朝食付きで¥3000
一泊朝食夕食付きで¥4000
その他:
問い合わせはこちら:miekosakurai2012@gmail.com
●提供者:向後 安希子
日付:-
場所:勝田台駅から1キロ、成田空港から電車で30分、東京まで電車で約1時間
宿泊可能人数:一部屋にお一人かお二人かで3〜6名くらいまでが上限
部屋タイプ:8畳の板張りの部屋と7〜8畳分くらいの和室、ロールカーテンで仕切るだけの屋根裏部屋でよかったらそこも7〜8畳分くらい
アメニティ:
料金:素泊まり:3000円、お食事付き:5000円、マクロビオティック料理教室付:7000円(全て1泊のお値段です)
その他:貸し布団屋さんもありましたので寝具は調達できます
詳細:https://ameblo.jp/ochikochi-kurashi/entry-12913948836.html
問合せ先:macrobi.chiba@gmail.com
●提供者:松むら
日付:-
場所:浅草
宿泊可能人数:一泊一部屋
料金:4000円(二人まで)
その他:民泊もされているお宿に併設、ビーガン料理を出して下さる
詳細:https://www.google.co.jp/search?sca_esv=4452af626beaf223&kgmid=%2Fg%2F11fr2sk8fp&q=ReserveOnly%20Veganic%20Monkey%20Magic&shndl=30&source=sh%2Fx%2Floc%2Fact%2Fm4%2F3
その他)
【公式】HOTEL GRAPHY 根津 | LIVELY HOTELS (ライブリーホテルズ)
https://www.livelyhotels.com/ja/hotelgraphy/access/
アネックス勝太郎旅館 宿泊予約【楽天トラベル】
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/10647/10647.html
サクラホテル日暮里 | 東京のホテル – サクラホテル&ホステル | ベストレート保証
https://ja.sakura-hotel.co.jp/nippori/
Sendagi Guest House(東京):(最新料金:2025年)
https://www.booking.com/hotel/jp/sendagi-guest-house.ja.html
1)受け入れ可能な期間
10/26-10/31まで
2)人数
3人か4人まで
3)金額
素泊まり 2500円
朝食付き 3000円
夕食付き +1000円
4)お部屋
2部屋 畳の部屋とフローリングの部屋が1部屋ずつ
どちらも布団で就寝
3)トイレとバスは共有
妙蓮寺駅から徒歩5分
(妙蓮寺は横浜から電車で7分 新横浜から電車で13分)
一戸建てのご自宅の2部屋です。